disease
疾患

一般整形外科腰椎(こし)

頸椎椎間板ヘルニア

頚椎(けいつい)とは「首の骨」のことです。

頚椎椎間板ヘルニアは、頚椎の椎間板が後方の神経を圧迫することによって、首や肩から手にかけて痛み・しびれが生じ、手足の感覚・力が弱くなる病気です。30代~50代の男性に多くみられます。また、首を斜め後ろに傾けると、肩・腕のしびれが強くなる特徴があります。神経圧迫が進行すると、日常生活に支障を来す症状(歩行障害・排尿障害など)が現れることがある上、治療には「外科的手術」が必要となります。

頚椎椎間板ヘルニアはできるだけ症状が軽いうちに適切な治療を開始することが大切です。

お気軽に当院までご相談ください。

頚椎椎間板とは?

私たちの体は「脊柱(せきちゅう=背骨)」と呼ばれる骨が首からお尻まで繋がっており、体幹を支えています。この脊柱のうち、首部分を「頚椎(けいつい)」と呼びます。

7つの骨(椎骨:ついこつ)から構成され、椎骨の後ろには脳から繋がる大事な神経「脊髄(せきずい)」が通る「脊柱管」が存在します。また、椎骨と椎骨の間には、クッション的な役割を果たす「椎間板(ついかんばん)」があります。椎間板の中心部はゲル状の「髄核(ずいかく)」、その外周には強固な軟骨「線維輪(せんいりん)」があり、二重構造で脊柱を支えています。通常、頚椎はやや前方に緩やかなカーブの形状をしており、負荷を分散させています。

(図)頚椎の構成

頚椎椎間板ヘルニアの症状

頚椎椎間板ヘルニアの症状は、大きく分けて2種類あります。

現れる症状は、圧迫される神経の種類(脊髄/神経根)によって異なります。

  • 片側の肩や手の一部に激しい痛み(放散痛)が起こるタイプ
    初期では、首の寝違いのような鈍痛・違和感などが首の後ろ側に現れ、数日間続きます。
    その後、はっきりした強い痛みが肩や手に現れ、しびれを併発することがあります。
    強烈な痛みは約2~3週間でピークを迎え、次第に鈍い痛みと変わっていきますが、しびれは残るケースもあります。
  • 手足のしびれや運動障害(感覚・力が弱くなり、手足を使った動作がしにくくなる)が起こるタイプ
    両手にしびれが現れる、はしを使う・ボタンのかけ外し・ページをめくる動作など両手を使う細かい動作(巧緻運動:こうちうんどう)が徐々に行いにくくなります。
    また、脊髄の圧迫が起こると足にもしびれが現れ、足がもつれる、歩行が不自由になるなどの症状が数日~数週間のうちに進行します。

頚椎椎間板ヘルニアの原因

頚椎椎間板ヘルニアの原因は、椎間板の中央にあるゼリー状組織(髄核:ずいかく)が外に飛び出すことです。椎間板の神経圧迫により、急に症状が現れます。

神経の圧迫が起こる主な要因は「加齢による頚椎椎間板の変性」です。

首に負担のかかる姿勢での仕事・作業・スポーツ(ラグビー・アメフト・スキー・スノーボードなど)も発症のきっかけとなります。

頚椎椎間板ヘルニアの検査・診断

問診や触診、X線検査・MRI検査などの検査から診断します。

問診・触診

自覚症状や、首に負荷をかけるような環境の有無、病歴など詳しくお伺いします。

また、触診では「首を斜め後ろに傾けて、肩・腕のしびれが出る・強くなるか」「手足の感覚・腱反射の異常があるか」などをチェックします。

X線検査(レントゲン)

X線検査では、神経の明確な状態観察までは難しいですが、椎間板高の狭小化や骨棘(こっきょく:骨の変性)などから、椎間板の状態をある程度予測することが可能です。

MRI検査

症状やX線検査の所見から頚椎椎間板ヘルニアが疑われた場合、確定診断のために「MRI検査」を実施します。

MRI検査では、椎間板の神経圧迫の状況を詳しく確認することが可能です。

※MRI検査の実施が必要と判断される場合、対応可能な提携施設などにご紹介させていただきます。

頚椎椎間板ヘルニアの治療法

当院では症状の改善だけでなく、症状悪化・再発防止を見据えて、医師と理学療法士*1が連携しながら、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療を行っております。

*1 理学療法士:国家資格であり、動作のエキスパート。医学的リハビリテーションの専門職。

保存的治療

急性期(発症から14日以内)の治療として、まずは手術をしないで行う治療法「保存的治療」が第一選択となります。

  • 安静
    痛みが強いときは、首の安静・保持を数日間行います。
    頚椎カラー(ネックカラー)で頚椎を保護・固定する装具を用いることがあります。
  • 薬物療法
    首の安静と共に、消炎鎮痛効果のある内服薬・湿布や神経の内服薬、痛みに効果的な抗うつ薬などを併用します。
    しびれ・巧緻運動障害が主な場合には、ビタミンB剤を処方します。
  • 神経ブロック注射
    薬物療法だけでは症状の緩和が不十分の場合には、神経ブロック注射を実施することがあります。
  • リハビリテーション
    リハビリテーション(リハビリ)とは、医師の指示のもと理学療法士と共に行う治療です。運動療法・徒手療法・牽引療法・マッサージ・温熱療法・物理療法*2・装具療法を組み合わせて実施することで、痛みなどの症状改善、関節可動域の拡大、筋力強化、運動機能の回復・維持、動作練習・歩行訓練など能力向上に努めます。
    通常、痛みが落ち着いて来てからリハビリを実施します。

*2物理療法:電気・光線・超音波・熱などの物理エネルギーを利用して、炎症や症状の改善、回復を促進する治療法。

外科的手術

椎間板による神経の圧迫が重症化したケースでは、外科的手術を検討します。

手術が適応とされる例
  • 耐えがたいほどの痛み・しびれがある
  • 手足の筋力低下が持続している
  • 腕が上がらなかったり手先の作業が難しくなったりしている
  • 歩行障害・排尿障害を伴っている

手術では、神経を圧迫しているヘルニア・骨を切除します。

病態に合わせて複数の術式がありますが、原則的に頚部の前から到達する「頚椎前方到達法」が行われます。手術は全身麻酔下で行われ、約1~2週間の入院が必要です。

術後、首へ負担のかからない動き方や、首周りにある筋肉のためにリハビリを実施することがあります。

よくある質問

1)「ヘルニア」って何ですか?

ヘルニアとは、身体の中の一部があるべき場所から飛び出してしまった状態のことです。

椎間板ヘルニア以外にも、お腹の中にあるべき腸・腹膜が鼠径部(そけいぶ:太ももの付け根にある溝の内側)に出てしまう鼠経ヘルニア(脱腸)や、生後間もない赤ちゃんのおへそが飛び出ている状態の臍ヘルニア(でべそ)があります。

2)頚椎椎間板ヘルニアと似ている病気はありますか?

頚椎椎間板ヘルニアと同様に「腕や手に痛み・しびれが現れる病気」には、「頚椎症性神経根症/頚椎症性脊髄症」があります。

  • 頚椎椎間板ヘルニア
    「椎間板」が神経(脊髄・神経根)を圧迫することで発症します。
  • 頚椎症性神経根症/頚椎症性脊髄症
    「骨」が神経を圧迫することで発症します。

また、神経根を圧迫すると「頚椎症性神経根症」、脊髄の圧迫では「頚椎症性脊髄症」となります。

3)頚椎椎間板ヘルニアの予防法を教えてください。

「首への負担」も発症に大きな影響を与えているため、首への負担を避けることで、発症リスクの軽減や症状悪化の予防に繋がります。

ポイントは次の通りです。

  • 正しい姿勢をする
    次の部位が、縦に一直線となる姿勢が理想的とされます。
    立ち姿勢:耳たぶ-肩-足の付け根-膝のお皿-外くるぶし
    座った姿勢:耳たぶ-肩-足の付け根
  • 体幹を鍛える
    腹部の体幹(腹圧)を意識して、お腹にグッと力を入れる、背筋を伸ばすなどして、「反り腰(腰が過剰に反っている状態)」や「猫背(背骨が丸まっている姿勢)」にならないようにしましょう。
  • 首に負担がかかるような動作を避ける
    重い荷物を持ちあげる動作や、首に大きな衝撃がかかるラグビー・アメフト・柔道、スキー・スノーボードなどのスポーツ、長時間同じ動作を反復する体操競技などは発症リスクに繋がります。
    特に軽症では、自己判断でスポーツや生活をそのまま続けるケースが多くみられますが、当然ながら症状の悪化に繋がるため、早めに医療機関で診察を受けましょう。
  • 肥満の解消
    肥満傾向がある方の場合、ない方と比べて、頚椎椎間板にかかる負担は大きくなります。
  • 禁煙
    喫煙が原因で椎間板の退行スピードが加速して発症リスクが高まる、という報告があります。

まとめ

成人の頭の重さは、ボーリングの球(約5キロ)くらいあると言われています。頚椎は、常に重いものを支えているため、そもそも負担が蓄積して劣化しやすい部位なのです。

加えて、私たち人間が年を重ねるにつれて白髪やシワなどの老化現象が現れるように、椎間板も加齢によって劣化していきます。

こうした頚椎の椎間板の劣化により神経が圧迫されることで「頚椎椎間板ヘルニア」を発症します。不良姿勢、肥満、喫煙習慣、激しいスポーツなどの環境的要因も発症に繋がる場合があるため、注意が必要です。

また、頚椎椎間板ヘルニアを悪化させないためには、老化以外の発症要因をできるだけ避けて生活することが大切です。

当院では医師と理学療法士が連携して、症状改善のみならず、再発防止に向けた治療に取り組んでおります。「首・肩・手の痛みやしびれがある」「急に手足の細かい動作に不自由が出てきた」などでお困りの方は、当院までお気軽にご相談ください。