スポーツリハビリテーションの外来受診を希望される方は、まずはスポーツ整形の診察をお受けください。ドクターが患者様の病状を確認・判断し、スポーツリハビリテーションの実施が必要かを検討いたします。
問診では「どのような時に特に痛むか?症状が現れるか?」「症状が軽減する姿勢・動かし方があるか?」など、患者様の症状について詳しくお伺いします。
目次
当院には、スポーツ医学に基づいて、スポーツの特性を理解し、スポーツ外傷・障害についての豊富な知識ならびに多彩な診療経験を持った専門医や理学療法士などのリハビリスタッフが在籍しています。部活・スポーツチームの学生や、趣味・健康増進のために運動をされる方から、アマチュア・プロの選手まで、幅広くサポートいたします。
スポーツ整形は、スポーツに特化した診療科目です。
スポーツによる運動器(骨・関節・筋肉・腱・靭帯など)の外傷(怪我)や、慢性的な故障を負った患者様を対象として、診断・治療・リハビリテーション(競技復帰から再発予防まで)を専門的に行います。
「スポーツ中の怪我・故障」だけでなく、「日常生活は問題ないが、スポーツをすると痛みなど不具合が現れる」など、スポーツに関連して運動器に異常・違和感がある方は、お気軽にご相談ください。
スポーツ時の怪我は、原因から大きく2種類に分けられます。
例)捻挫・打撲・筋挫傷・肉離れ・靭帯損傷・骨折など
例)野球肩・野球肘・テニス肘・腰痛・ジャンパー膝・シンスプリント・アキレス腱炎・足底腱膜炎、疲労骨折など
スポーツ外傷やスポーツ障害を負った場合、単なる「治療」だけでなくスポーツに特化したリハビリ「スポーツリハビリテーション」によりしっかりフォローすることで、競技復帰に加えて一層のスポーツパフォーマンス向上が望めます。
子どもの骨格や筋肉は、単なる「大人のミニチュア版」ではありません。
特に、成長期の子どもでは「未成熟な骨(成長軟骨)の存在」があるため、スポーツ障害を起こしやすい状況です。そのため、状況に応じた適切な治療やトレーニングの見直しが重要です。
当院は都内最大級(約130平米)のリハビリテーション室を完備し、理学療法・スポーツリハビリテーションに力を入れています。
当院では、スポーツ医学の専門知識を持つ医師(保有資格:日本整形外科学会整形外科専門医、日本整形外科学会脊椎脊髄病医、日本整形外科学会運動器リハビリテーション医、日本体育協会公認スポーツドクター)が治療を担当します。
また、スポーツに関する認定資格(JGFO認定ゴルフフィットネストレーナー、日本フットウェア技術協会認定スポーツシューフィッターなど)と、競技スポーツ選手へのトレーニング指導・トレーナー経験(スポーツチームへの帯同経験)を有する、スポーツ領域の理学療法に精通した理学療法士が在籍しております。
理学療法士は国家資格であり、医学的リハビリテーションの専門職です。「Physical Therapist:フィジカルセラピスト(PT)」とも呼ばれる「動作のスペシャリスト」です。
スポーツリハビリテーションでは、スポーツによる怪我・障害に対して、症状の改善だけでなく、競技への早期復帰や競技パフォーマンスの向上・再発予防および健康な体づくりに向け、理学療法士が患者様ひとりひとりに合った適切なプログラムを作成し、ドクターと協力しながらサポートさせていただきます。
当院では、プロの競技選手の方からスポーツ愛好者まで幅広く対応します。
当院のスポーツリハビリテーションでは、怪我に繋がる「根本部分の改善」に注力して進めていきます。
怪我や痛みのある部位、パフォーマンスの低下を引き起こしている部位を評価します。 「スポーツ外傷・障害」と言っても、スポーツごとに特有の動きがあるので、使う筋肉や関節の動きは異なります。怪我や痛みなど症状が現れている部位だけに固執せず、全身の評価を行います。
評価結果に基づいて、「痛みが出た原因」「パフォーマンス向上のための適切な身体の動かし方」などを分析します。
自分の身体を動かせるのは、「自分だけ」です。 自分の身体の強みや弱点、無意識に繰り返している身体の使い方などに対する「気付き」は、身体を思いのままに動かすためには「欠かせないカギ」となります。 患者様の「気付き」をサポートします。
怪我をした部分だけにアプローチするのではなく、更なるパフォーマンスの向上や怪我の再発予防を図るために「機能的(ファンクショナル)な動作の習得」と競技種目に特化したトレーニングを組み合わせた「ファンクショナルトレーニング」を中心に行い、体を良い状態に持っていくサポートをいたします。
当院では、次のような流れでスポーツリハビリテーションを行っています。
スポーツリハビリテーションの外来受診を希望される方は、まずはスポーツ整形の診察をお受けください。ドクターが患者様の病状を確認・判断し、スポーツリハビリテーションの実施が必要かを検討いたします。
問診では「どのような時に特に痛むか?症状が現れるか?」「症状が軽減する姿勢・動かし方があるか?」など、患者様の症状について詳しくお伺いします。
スポーツ復帰に向けたトレーニングプログラムを実施します。
理学療法士が患者様のお身体全体の状態を丁寧に観察・評価し、さらに選手の困っていること、痛む動作・筋力・可動域・バランス・フォームなどを詳細に評価します。
その上で、スポーツの種類・競技レベルなどに合わせてオーダーメイドのプログラムを作成しています。特に、再発予防のトレーニングに注力しております。
競技復帰やパフォーマンス向上のためには、ドクターならびに理学療法士のスポーツ医学に基づく専門的な知識・技術が必要となります。同時に、医学的側面からのサポートに加え、セルフケアやセルフトレーニングといった「自助努力」、ご家族の支援、所属チームの協力も大切な要素となります。
特に、怪我をして競技から離れる期間は、患者様にとって非常に苦しい時間であり、「いつ復帰できるのか?」と不安が募る方も多いことでしょう。しかし、その期間は競技復帰後の身体のためには、重要な時間でもあります。選手とそのご家族、さらにチームの皆さまにご協力・ご支援をいただくことは、リハビリテーションを進めていく中で心強いものとなります。
怪我の具合や身体の状態などによって、競技復帰まで時間がかかることもあるかもしれませんが、私たちスタッフも選手と同じ気持ちでスポーツを愛する患者様と共に、目標に向かって二人三脚で治療に取り組ませていただきます。一緒にがんばりましょう。